-
本プログラムの特徴
-
私たちは日々、会社やチームなど、所属する組織に変化を起こしたいと考えています。
より良い未来や理想を追いかける私たちには、いつも変化が必要になるからです。
世の中を見渡すと、そのような私たちの役に立つような様々なツールがあることがわかります。コーチングやPDCAのスキル、組織行動や人材マネジメントに関する理論などもそれにあたるでしょう。あるいはそこに、精神論と言われるものを付け加えることができるかもしれません。
しかしながら、そのような理論やツールがあるにも関わらず、私たちはいつまでもどのように変化を起こすのかわからずにいます。
人や組織を変化させるとき、一体どのようにすればよいのでしょうか。一体“何”を変えることが変革なのか、どのように人や組織に変化を生み出すのか
わかっているようで、曖昧模糊として、結局誰もが知らない「変化」や「変革」について、企業や団体での豊富な実践例を織り交ぜながら、「変化」というものについて探求していく場が本プログラムです。
参加者の一人ひとりが、変化への一歩を踏み出し、まずは手の届く自身の周囲から変化を生み出していくための知恵と情熱を獲得することを目的としています。
本プログラムは、様々な企業・団体から来られた参加者の方々の対話により進行するプログラムとなっています。 -
本プログラムの構成
-
1回(2日間)の対話形式のセミナーです。
-
内容(予定)
-
1.変化の世界観 カオスと秩序
2.変化とは何か? 学ぶことの本質とは何か?
3.変化を起こす場所を知る 扱うべき現実はどこにあるのか?
4.人・組織の変革
5.変化する自分になる
本セミナーは、複数の企業からこられた方々との対話により進めるため、
内容は流動的になります。 -
ファシリテーター(コンサルタント)
-
前山匡右 上野佐保 青木透
-
定員
-
定員 8名(先着)
※早急にお席が埋まる傾向にありますので、場合によってはお断りすることがあります。
※コンサルタント、講師、トレーナーなど、同業者の方の参加はご遠慮いただいています。 -
受講料
-
85,000円(消費税等別途)
-
対象
-
企業や各種団体の経営トップから一般の社員の方々まで、特に制限はありません。
会社全体、1つの部門、1つのチーム、あるいは1人の部下に対してでも、変化を起こすことがよりよい未来につながると思われる方であれば、どなたでも結構です。
・人と組織に悩み、どこから手をつければよいか分からない、よりよい状態をどのように作り出していけばよいのか分からず、戸惑われている方
・これまでの自分の仕事のやり方、人・組織に対する考え方が、本当に正しいものなのか自信がない方
・会社・組織の変革にチャレンジしている方
・人事部門や経営企画部門の方 など -
コース/エリア/開催日/会場(時間は各日10:00~18:00)
-
大阪/2019.12.3(火)~4(水)/大阪市内
大阪/2020.3.5(木)~6(金)/大阪市内 -
お申し込みの流れ
-
い・下記の申込みフォームに必要事項をご入力いただき、送信してください。
ろ・セミナー開催の2週間前を目途に「受講証」と「請求書」をお送りいたします。
は・開催日の2日前までに受講料をお振込みください。振込手数料は御社でご負担ください。
なお、領収証は発行いたしません。「振込金受取書」を領収証としてご使用ください。に・セミナー当日、会場受付にて「受講証」とお名刺をご提示ください。
ほ・開催日の前日から起算し、31日目にあたる日以降のキャンセルは、受講料を全額ご負担いただきます。
組織変革セミナー -変化を考える教室-